-
オーナー様必見!エレベーターのフルメンテナンス契約とPOG契約②
オーナーの皆さま、こんにちは。前回ブログ「オーナー様必見!エレベーターのフルメンテナンス契約とPOG契約①(クリック)」では、フルメンテナンス契約って何?POGって何?というお話をご紹介しました。今回は、フルメンテナンス契約(FM契約)とPOG契約のメリット・デメリットの比較、どちらの契約を選ぶべきか、契約時のチェックポイントなどをお伝…- 役立ち
- お知らせ
- 管理
- ☆おりちゃん☆
2025/05/17New! -
高齢入居者に“見守りサービス”は義務づけできる?
高齢単身者の賃貸需要が増えるなか、「貸したいけれど、万が一が心配で踏み切れない」という声も多く聞かれるようになりました。孤独死や長期不在、認知症によるトラブル――。こうしたリスクは誰にでも起こり得るものであり、物件を所有・運営する立場からすれば、「年齢だけで断らず、どう備えるか」がこれからの賃貸経営の大きなテーマです。…- MAIMAIのブログ
- マンション
- 管理
2025/05/16New! -
入居者審査の本質とは?
不動産経営において、適切な入居者を選定することは、安定収益を支える最重要事項です。一度、問題のある入居者を受け入れてしまうと、家賃滞納や近隣トラブル、最悪の場合は訴訟問題に発展しかねません。そのリスクを未然に防ぐためには、**厳正かつ適正な「入居審査」**が不可欠です。本日は、豊富な実務経験と法律・税務・不動産知識を持つ…- 久保田 博ブログ用
- 役立ち
- 管理
- 管理(プロパティマネージメント)
2025/05/15New! -
「マンション経営を成功させるためには、まず「適切な賃貸借契約書の作成」が欠かせません
トラブルを未然に防ぐためにも、権利義務を明文化しておくことが基本です。マンション経営を成功させるための最初の階段として、適切な賃貸借契約書を作成することは絶対に無視できません。賃貸借契約書は、オーナーと賃借人の間で互いの権利や義務を明確にし、不調和やトラブルを事前に防ぐための最大の保障となるものです。元々、日常的なト…- 久保田 博ブログ用
- 役立ち
- 管理
- 法律相談
2025/05/14New! -
クレーム対応の基本は“記録”! 言った言わないを防ぐ管理の工夫
「上の階がうるさくて眠れない」「ゴミ置き場が臭う」「共用部に荷物が置かれていて危ない」こうした入居者からのクレームは、賃貸経営において避けては通れない課題です。オーナーとしても「できる限り対応したい」と思う一方で、どこまでが管理者としての責任なのか、どう対応すればトラブルを拡大させずに済むのか、頭を悩ませる場面も多い…- MAIMAIのブログ
- マンション
- 管理
2025/05/13New! -
マンションオーナーとして賃貸管理において大切なこと(30)ポイント
1.マンション経営を成功させるためには、まず「適切な賃貸借契約書の作成」が欠かせません。トラブルを未然に防ぐためにも、権利義務を明文化しておくことが基本です。2.入居者を選ぶ際には、「厳正な入居審査」を行い、支払能力や生活態度を見極めることが重要です。3.地域の賃貸相場を正確に把握し、「賃料を適正に設定する」ことも、空室対…- 久保田 博ブログ用
- 役立ち
- 管理
- 法律相談
2025/05/12New!