-
定期借家契約って実際どう? メリットと“知らないと危ない”落とし穴
「いずれ売却予定の物件だから、長く住まれると困る」「相続対策として一時的に貸したいだけ」このような事情を抱えるオーナーにとって、定期借家契約は非常に便利な仕組みに思えるかもしれません。あらかじめ契約期間を定めて、その期間が終われば自動的に終了する──一見するとオーナーにとって理想的な契約形態のようにも見えます。しかし、…- MAIMAIのブログ
- マンション
- 管理
2025/05/09New! -
オーナー様必見!エレベーターのフルメンテナンス契約とPOG契約①
オーナーの皆さま、こんにちは。前回ブログで、「オーナー様必見!エレベーターの事故と所有者責任」のお話をご紹介しました。うちの物件に限ってそんなことは・・・と思われるかもしれませんが、投資にリスクは付き物ですし、機械も人も「絶対」はありません。エレベーターの安全性を維持するためには定期的な保守・点検が欠かせません。エレベ…- 役立ち
- お知らせ
- 管理
- ☆おりちゃん☆
2025/05/07New! -
“事故物件”と告げる義務はどこまで?オーナーが知っておくべき線引き
不動産を貸したり売ったりする場面で、過去にその物件で人が亡くなっていた場合、「これは説明すべきことなのか?」と悩むことは少なくありません。たとえば室内で孤独死があった場合、それが自然死であっても、発見まで時間がかかっていたとしたら、それは“事故物件”と扱われるのかどうか。また、隣家や近くで事件があった場合にまで、説明義務…- MAIMAIのブログ
- マンション
- 管理
2025/05/06New! -
賃貸物件の入居後トラブルを防ぐには?よくある事例と事前の備え
賃貸物件での新生活は、鍵を受け取った瞬間から始まります。新しい部屋にワクワクしながらも、「実際に住んでみてから分かること」に戸惑う方も少なくありません。水回りの不具合や、隣室の生活音、ゴミ出しルールの食い違いなど、入居後に発覚する“ちょっとしたトラブル”は意外と多いものです。今回は、入居後にありがちなトラブルと、事前に…- MAIMAIのブログ
- マンション
- 管理
2025/05/02New! -
合鍵トラブルを防ぐには?管理会社の鍵管理が変わりつつある理由
先日、仲介した物件の管理会社から届いた、賃貸物件のキーセットには「開封厳禁。契約者本人が開けてください」のシールが貼られていました。スペアは管理会社にも残っておらず、もし鍵を失くせば専門業者に開錠を頼むしかありません。少し不便に感じる反面、近年は合鍵の悪用事件や内見中のトラブルが報じられており、「そこまでやるの?」では…- MAIMAIのブログ
- マンション
- 管理
2025/04/29New! -
相続した不動産、せっかくなら“賃貸経営”で活かす?
相続された不動産を前にして、「せっかくだから貸して収益を得たい」と考える方は少なくありません。実際、相続した住宅やマンション、土地を有効に活用する方法の一つとして、賃貸経営=資産運用の選択肢があります。ただし、「貸す=収益になる」と短絡的に考えてしまうと、後で思わぬリスクやトラブルに直面することも。賃貸経営は立派な“ビジ…- MAIMAIのブログ
- マンション
- 管理
2025/04/25New!