引っ越し代高騰!原因と対策
毎日ハッピーに邁進!なんば大国町の不動産エージェント☆おりちゃん☆です。
みなさま、こんにちは。
3月も今日で終わりですが、引っ越しシーズンはピークですね。
今年の引っ越しシーズンは、過去に例を見ないほど引っ越し代が高騰しており、ニュースでも頻繁に話題になっています。引っ越し代が前年比で平均30%も上昇しているというデータもあるそうで、高すぎて引っ越しできなかったり、仕方なく引っ越しはするものの家計を圧迫したりと、多くの人々が困惑しています。
なぜ引っ越し費用が高くなっているのか、その影響と対策をご紹介します。
2024年問題とその影響
2025年の引っ越し代高騰の原因のひとつが「2024年問題」といわれています。
2024年4月から、トラックドライバーの労働時間の規制が始まりました。この規制により、ドライバーの年間時間外労働時間が960時間に制限され、物流業界全体で人手不足が深刻化しています。特に引っ越し業界では、春や秋の繁忙期に多くのドライバーが必要とされるため、この影響が大きいと言われています。
さらに、燃料費や資材費の高騰も、引っ越し代の上昇に拍車をかけています。例えば、ガソリン価格の上昇やトラックのメンテナンスコストの増加が、引っ越し業者の運営費用を押し上げています。
これらの要因が重なり、2025年には引っ越し代が過去に例を見ない水準に達する見込みです。
東京都内のあるご家族の事例では、2025年3月末に引っ越しを予定していて、本来なら50万円ほどで済むはずの引っ越しが100万円を超える見積りだったそうです。各社が高騰する中で、便乗して金額を釣り上げている悪徳な業者もいるのでは??と、私は疑ってしまいました。。。
これらの問題は、物流業界全体の課題になっていて、来年、再来年も繁忙期はとくに、引っ越し代の高騰が続くことが考えられます。
引っ越し代を抑える方法
1.繁忙期を避ける、「早割」などキャンペーンの利用
なるべく繁忙期を避けて引っ越しを計画しましょう。具体的には、3月や4月初旬ではなく、2月や4月中旬以降など、需要が比較的少ない時期を選ぶと良いでしょう。業者によっては、早めに予約することで割引になる「早割」などの特典や、閑散期に割引キャンペーンを実施している場合もあるため、早めに情報を収集することが大事です。
2.複数の業者から見積もりを取る
引っ越し費用は業者によって大きく差が出ることもあるため、複数の業者から見積もりを取って比較することをオススメします。少し面倒かもしれませんが、2~3社に連絡し、訪問見積もりで正確な料金を出してもらう方法が良いと思います。見積もりで価格とサービスを比較して、より納得のいく業者へ依頼しましょう。
ちなみに、一括見積もりサイトなどのオンラインサービスを利用すると、営業電話やメールがガンガンくることがあるので注意です。
3.不用品処分・買取サービスの利用
引っ越し費用は荷物の量に比例するため、不要な荷物を減らすことも効果的です。例えば、古い家具や使わなくなった家電を処分したり、リサイクルショップで売却したりすることで、荷物を軽減できます。
最近では「引っ越し+不用品買取」のセットプランを提案している業者もあります。不用品の売却価格を引っ越し費用から引いてもらえるという仕組みですが、安く買いたたかれて逆にぼったくられないように注意したほうが良いと思います。
4.日程を柔軟に調整する
引っ越し日程を柔軟に調整することで、割引料金を適用してもらえる場合があります。業者に「平日ならいつでも対応可能」と伝えると、空いている日程で安く引き受けてくれる可能性があります。特に、直前のキャンセルが出た場合に割引が適用されるケースもあるため、こまめに業者と連絡を取りあい、相談してみましょう。
5.自分で梱包材・段ボールを用意する
業者ごとにルールが違いますので、ご自身での用意が可能かどうか、用意すればどれくらい安くなるのかなどの確認を忘れずにしましょう。スーパーやホームセンターで段ボールをゲットできれば無料で済みます。
6.自分で引っ越し
強者です。1Kの一人暮らしなら頑張れば可能です。軽トラをレンタカーで借りるか、赤帽に依頼しましょう。地域や時期にもよりますが、レンタカーなら5,000円~、赤帽なら15,000円~と引っ越し業者よりもリーズナブルです。大型の不用品は処分や買替を検討すれば、あとはご自身1人で運べるでしょう。ご友人に手伝ってもらうのもアリですね。
ただでさえ、色んなモノの物価が上がり生活を圧迫しているご家庭も多いかと存じます。引っ越し代をなるべく削減しつつ、スムーズな引っ越しができれば幸いです。
早めの準備と情報収集を心がけ、賢く引っ越しを乗り切りましょう。
管理のことはワンダーランドへ
ワンダーランドに管理を任せて頂ければ、日々の点検や入居者様からの対応はもちろん、物件や入居者様の状況も定期的に報告いたしますので、忙しくされているオーナー様のご負担も解消されることかと思います。
弊社は管理会社としても長年の経験と実績がございます。スタッフは雨の日も、風の日も、何かあればすぐに現場へ駆けつける行動力を持ち合わせております。万が一、トラブルが起こっても、どこの管理会社よりもいち早く駆けつけ対処できるチームワークがあります。
日々、現地確認を欠かさず、記録化(チェックシートの活用や写真・動画の撮影)、また契約書や重要事項説明書の作成時は具体的な取り決めの記載をした上で、何重にもチェックを徹底しており、オーナー様と入居者様のスムーズな橋渡しができるよう心掛けております。
ワンダーランドは、地域密着型・超現場主義、それが弊社の強みであり、大手管理会社との違いだと思っています。
今任せている管理会社に不満がある・・・話だけでも聞いてほしい・・・等々
不動産管理のことなら0120-720-901(なにわくでいちばん)のワンダーランドへいつでもご相談下さい!
必ず、オーナー様のお役に立てるよう、社員一丸となって頑張ります。
有限会社ワンダーランド
TEL 06-6643-5755/0120-720-901(なにわくでいちばん)
〒556-0015 大阪市浪速区敷津西1-1-25
関連した記事を読む
- 2025/04/01
- 2025/03/31
- 2025/03/28
- 2025/03/25