ネットの情報だけで決めて大丈夫?賃貸物件を選ぶときの情報の見極め方
不動産・相続について勉強中の、ワンダーランドMAIMAIです。
賃貸物件を探す際、多くの人がネットの物件情報サイトを活用しています。
スマホやパソコンで手軽に情報をチェックできる便利さはありますが、ネットの情報だけを信じて契約すると、後から「思っていたのと違った…」と後悔することも少なくありません。
今回は、賃貸物件を選ぶ際にネット情報を上手に活用する方法と、確認すべきポイントを解説します。
1. ネットの物件情報でよくある落とし穴
賃貸物件の情報サイトには、魅力的な写真や好条件の説明が並んでいます。
しかし、すべての情報が正確とは限らず、実際に内見するとギャップを感じることもあります。
まず、多くの物件情報サイトで使われる室内写真は、実際よりも広く見えるように撮影されていることが多い点に注意が必要です。
広角レンズを使用したり、明るさを調整したりすることで、実際の部屋よりも開放感があるように見せていることがあります。
また、写真が掲載されている場合でも、重要な部分(部屋の角や収納の内部、日当たりが悪い場所など)が写っていないこともあり、見えない部分に注意が必要です。
また、「駅徒歩〇分」という表記も要注意です。この距離は、80m=1分という基準で計算されているため、実際に歩いてみると信号待ちや坂道の影響で、想像以上に時間がかかることがあります。
特に、雨の日や荷物が多いときの移動を想定し、自分にとって無理のない距離かどうかを考えることが大切です。
さらに、「築年数が古い物件」や「リノベーション済み」と記載されている場合、どの程度のリノベーションが行われたのかを確認する必要があります。
内装がきれいに見えても、水回りや配管が古いままだと、トラブルが起こりやすくなることもあります。
2. ネット情報だけで契約しないためのポイント
賃貸物件を探す際、ネットの情報は便利ですが、実際に住むことを考えると、ネットだけの判断で契約するのはリスクがあります。
契約前に、できるだけ内見を行い、気になる点をチェックすることが大切です。
まず、日当たりや風通しを確認するためには、内見の時間帯にも気を配るとよいでしょう。
朝と夕方では部屋の明るさが大きく異なることがあり、思ったよりも暗かったり、風が通りにくかったりすることがあります。
また、騒音の有無も重要なポイントで、近くに幹線道路や線路がある場合は、実際に現地で確認しておくと安心です。
また、物件情報に記載されている設備が本当に使える状態かどうかもチェックが必要です。
例えば、「エアコン付き」となっていても、古い型で効きが悪かったり、故障していたりすることもあります。
給湯設備や水回りの状態も、ネットの写真だけでは判断できないため、実際に使えるかどうかを確かめることが重要です。
さらに、ネットには掲載されていない情報も多いため、不動産会社に直接問い合わせることで、より詳しい情報を得ることができます。
「この物件の周辺環境はどうか」「過去にどのような修繕が行われているか」「他に似たような条件の物件はあるか」などを質問すると、より納得のいく物件選びができます。
3. 実際に内見するときにチェックすべきポイント
内見の際に注意すべきポイントは多岐にわたりますが、特に見落としがちな点を意識すると、後悔のない物件選びができます。
まず、部屋の広さや間取りは、実際に自分の家具を置いたときにどうなるかを考えながら確認することが大切です。
ネットの間取り図では広く見えても、家具を配置すると意外と狭く感じることがあります。
実際にメジャーで測るなどして、使いやすい空間かどうかをチェックしましょう。
また、収納スペースの広さや使い勝手も重要です。
ネットでは「収納あり」と書かれていても、実際に見てみると奥行きが浅く、大きな荷物が入らないこともあります。
特に、一人暮らしの物件では収納スペースが限られることが多いため、荷物が収まるかどうかを確認することが大切です。
さらに、部屋の匂いや湿気の有無も、住み心地に大きく影響します。
カビやタバコの臭いが残っていないか、換気がしっかりできるかをチェックするとよいでしょう。
窓を開けてみて、風通しが良いかどうかを確認するのもおすすめです。
4. 不動産会社の情報も見極めることが大切
ネットの物件情報には、不動産会社ごとに特徴があります。
同じ物件でも、不動産会社によって掲載されている情報や条件が異なることがあるため、複数のサイトを比較することが重要です。
また、「おとり物件」と呼ばれる、すでに成約済みの物件が掲載され続けているケースもあります。
これは、問い合わせを誘導するための手法で、実際に問い合わせると「その物件はもう申し込みが入っていますが、似た物件を紹介できます」と案内されることがあります。
そのため、気になる物件を見つけたら、不動産会社に連絡を取り、「まだ申し込み可能かどうか」「いつ内見できるか」を確認することが大切です。
5. まとめ
ネットの物件情報は便利ですが、写真や間取り図だけではわからないポイントが多く、ネットの情報だけで契約すると後悔するリスクがあります。
契約前には、必ず内見をして、部屋の広さや設備の状態、周辺環境などをしっかり確認しましょう。
また、不動産会社に直接問い合わせをすることで、ネットには掲載されていない情報を得ることができます。
ワンダーランドでは、実際に内見をサポートし、物件選びで後悔しないためのアドバイスを行っています。
他社様のネット掲載物件でもご紹介可能です!!
賃貸物件を探している方は、ぜひお気軽にご相談ください!
不動産経営に関するご相談がある方や、不動産相続でお困りの方、賃貸物件をお探しの方も、お気軽にワンダーランドにご相談ください。
**********************************
今回のブログは不動産賃貸に関する内容でしたが、ワンダーランドでは不動産売買や相続に関するブログも掲載しております。
興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。
↓↓↓
MAIMAIのブログ(スタッフ紀本のブログ)
kumaさんblog(代表久保田のブログ)
⭐︎☆ 有限会社ワンダーランド☆⭐︎創業:平成2年4月
・HP: https://www.720.co.jp/
https://www.720901.com/
・mail kuma@720901.com
住所:大阪市浪速区敷津西1-1-25
Tel: 0120-720901(なにわくで一番)
Tel: 0120-720981(なにわくは一番)
Fax: 06-6643−3363
Fax: 06-6647-3363
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

関連した記事を読む
- 2025/04/08
- 2025/04/04
- 2025/04/04
- 2025/04/01